2025GWはセミナー資料作り
今はGW(ゴールデンウィーク)です。ですが、私は海外旅行もせず、大阪・関西万博にも行かず、黙々とセミナー資料を作成しています。(涙・・・)
今回は、4月から1か月以上を掛けて、トヨタ生産方式(TPS)に関するセミナー資料とTWI(Training Within Industory)に関するセミナー資料を作りました。
調べてみると、昨年のGWもTPSの資料作りをしていましたね。毎年の恒例になってしまいそうです・・・。
TPSは、セミナー対象者ごとに内容を変えて4バージョン作成しました。TPSといっても現場の作業者がTPSを正しく理解するものから、管理者がTPSを使ってどのように収益を改善すべきなのか、を説明するものまで多面的にTPS活用の意義を紹介する内容にしてあります。
TWIはアメリカで開発され、戦後すぐに日本に導入された管理者育成プログラムです。特に製造現場を前提とした部下の指導方法が整理されており、その意味ではTPSと共通する育成ツールになっています。ただし、原価低減を主眼にしているTPSと管理者育成(部下の指導方法)を主眼にしているTWIとで異なる視点からのアプローチで私自身もとても参考になりました。TWIは3部構成になっていて、JI(仕事の教え方)、JM(改善の仕方)、JR(人の扱い方)を網羅する構成にしています。
いずれの資料も30~60スライドで2時間から4時間のボリュームです。これらを組み合わせて、2時間から2日間のセミナーを構成することができます。ご興味ある方は、「ご相談・ご依頼」から気軽に連絡していただければ幸いです。




